正しい就活を情報を教えます!  世の中の就活サイトは間違いだらけ

はじめまして。関東国立大学大学院在学中の20卒です。まず、私の就活体験から、就活サイトは間違った情報が多いです。本ブログでは、私の体験から就活に対する正しいアプローチのノウハウを伝授します。聞きたいこと、記事にしてほしいこと等ありましたら、お気軽にお申し付けください。

インターンって行ったほうがいいの?

こんにちは。

挨拶を除き、これが初投稿となります。

最初のテーマは「インターンシップ」です。

経団連企業は、6/1解禁なので21卒の皆さんはそんなことを考えているんでしょう。

 

まず、インターンシップですが、外資系と日系で大きく違います。

外資系は、本採用直結の物が多いです。

日系大手企業は経団連ルールというのがありますので、採用目的ではありません

しかし、それはあくまで表向きです。

インターンシップは近年、就活においてその重要度が増しています。

私が選考に参加した企業では、インターンは今後の選考において有利になるところが多かったです。

良い学生には個別で連絡が来たり、インターンに来た学生で大学毎の食事会があったりしました。

(当然、日系企業はそんなことを言えないので、公にしません。)

これまでは、外資や商社などがその傾向でしたが、

年々、製造業でもその傾向が高まってきました。

(ちなみに、私の就職先はインターンで来た60%以上の人がマッチング成功してるとのことです...)

 

なので、志望が固まっている人!

絶対、インターンシップに行ってください!

日数が選べる場合は、2weeksくらいのものがいいかと思います。

製造業だと、家電、鉄鋼、化学、自動車インターンシップが重要です。

経団連企業の頭の方の人達は大体この辺の人なんですけどね...)

あとは、コンサル、商社、鉄道

この辺を狙っている学生は特に行くべきです。

 

ちなみに、学歴主義というのはこの手の企業では強く根付いています

これはハッキリといいます。

だからこそ学歴に自信がない人は積極的に申込みましょう

あんまり採用されないような大学でも、インターン行った人で採用というケース多く目にしています。

逆に、高学歴の人が絶対的有利かと言われるとそうでもありません。

本当に人柄で落とされたりしますし、面接官の目は鋭いです。

ちなみに、私の専攻でも例年約2割の学生が6/1に内々定がない状況です。

東京大学だからといって、どこでも行けると考え、何もしないとこうなります。

しっかり準備していれば、私のようなロンダ組もしっかりと決まります。

なので、行けるならインターンシップは行くべきです。

 

理系学生の皆さん

インターンシップに行き過ぎるのはよくありません。

確かに、多く行ったほうがいいかもですが、理系学生は卒業研究、修士論文

製造業の就活において大きなポイントになってきます。

採用側は研究をやってるか細かく見てくるので。(詳細は、後日上げます。)

なので、研究は絶対蔑ろにしないでください

行きたいところ1社を2weeks

あとは1dayで興味あるところ数社など。

その程度にしたほうがいいです!

 

文系学生の皆さん

積極的に参加してください。商社やコンサル、銀行、証券などは

近年、理系学生で受ける人が増えています。つまり、ライバルが多くなっています。

 

 

 

次回は、インターンシップの選考対策についてお知らせします。