正しい就活を情報を教えます!  世の中の就活サイトは間違いだらけ

はじめまして。関東国立大学大学院在学中の20卒です。まず、私の就活体験から、就活サイトは間違った情報が多いです。本ブログでは、私の体験から就活に対する正しいアプローチのノウハウを伝授します。聞きたいこと、記事にしてほしいこと等ありましたら、お気軽にお申し付けください。

ESの書き方

みなさんこんにちは!

 

今日は、ESの書き方について。

海外留学とかベンチャーに行ってたとかってネタがない人多いと思います。

私もないです。ただ、書き方が重要なのであって、エピソードのインパクトにばかり

執着している人が多いと思います。そういう人は結果的に失敗します。

今回の記事は、エピソードが弱い人向けに書いてますので、是非参考にしてください。

 

まずは、基本的な書き方から。

(問いの)答え→エピソード→経験から得たこと→(+会社でどう活かせるか)

この順で書いていきます。

文章書くのが下手な人ほど、最初から500 字とかの制限まで書こうとしてしまいますが、

最初の作業では、上記の4つを各段落にメモ書き程度で書いていきます。

そこから、肉付けして、文章の校正をして完成という形です。

 

例えば、某商社では以下のような問がありました。

あなた自身が過去に経験された具体的なエピソードを交えて、

自己紹介をしてください(400字)

このようなテーマが与えられたとします。まず最初にやることは、

エピソードの選定です。このとき、一番最初に頭に浮かんだことが、いいと思います。

この問の場合、いかに自分の中で印象に残っているかが重要で、

そこを選ぶことによって、深掘りしやすいのと、面接で聞かれた場合にも対応しやすいのです。

 

エピソードは、部活、サークル、バイトでも何でもいいです。

高校の部活でも全然構いません。

 

アルバイトの場合の例

1. 私の過去の経験で印象に残っていることは、アルバイトでの出来事です。

2. アルバイトでは、○○のようなことをしており、○○に心がけて仕事をしてきました。

3. これらの経験から、私は○○の重要性に気づき、今でも○○を大切にして生きています。

こんな感じです。このようにならまとめるの難しくありませんよね。

○○には、皆さんの経験や、そこから感じたことを付け足していけばいいわけであります。

上級者は、

1の部分で人とは違うような言い回しをして、興味をもたせる

ってことをすると、採用側の目に留まるわけです。

ただ、その場合、2と3がしっかり構成できてないと、

こいつはアホだと思われるだけなんで、そこの文章力が大事です。

ある意味、詩人になるってことも戦法の一つですかね。

 

サークルや部活等で役職を書きたいけどない人。

ほんの少しでしたら盛ってもいいと思いますが、平なのに部長でしたみたいな虚言はやめましょう笑

ただ、この場合も役職が重要なのではなくて、そこで何を得たかということですから、

その辺注意しましょう。

 

最後に、何度も言いますが、重要なのはエピソードでもなんでもないです。

文章力です。次に大事なのはそこにどう感情を入れていくかということです。

内定者ESなどでは、派手なエピソードが多く見受けられますが、実際そんな凄え奴ほとんどいません。

みなさんが見ているのは氷山の一角。

周りに気を取られないで、自分のペースでしっかりと進めていきましょう。

 

就活と学歴

こんにちは。

今回は、就活と学歴に関して記事を書いていきます。

 

就活に関してあまり詳しくない方は、ここ凄く気にする方多いかと思います。

今回は、この問題に関して解説していこうかと思います。

 

結論からいうと、一般的に言う大手企業は

学歴を見るところがほとんどです。確実に高学歴が有利になってます。ただ、それが全てではないです。

特に、学歴を重視するのは

商社、外コン、証券、金融、JR(東海、東、西の順)、鉄鋼、化学、NTT系、電機、石油、自動車、建設

の総合職です。これらの企業は、採用者の大多数を旧帝、早慶、上位国公立が占めています。

会社によって、採用数の多い大学の傾向(いわゆる学閥)というものがあります。

商社でいえば、

慶大、東大、早大がほとんどです。

また、その中でも住商などは京大、阪大、神戸大が多かったり。

三菱商事は東大が多かったり。

メーカーでいえば、理系学生だと

東大、京大、阪大、東北大、東工大のほうが早慶より多かったり。

そんな感じで、傾向は一概には言えません。

 

次に入社後の出世に関してです。

これも、公にはされてませんが、学歴や学閥が重視されている企業が多いです。

役員クラスの情報であれば、企業のHPなどで見れたりもします。

例えば、トヨタトヨタは、上記の企業が多いってわけでも無い気もします。社長さんは慶應ですけどね。

ただ、学歴が重要な要素である企業が多いかもしれませんが、

昇級試験等企業には必ずあるため、一定以上の仕事での成果や人間性の部分での評価を得れないと意味はないです。

 

学歴ロンダに関して。

学歴ロンダとは、大学院から偏差値の高い大学に行くこと。

これは、就活の戦略として私はありだと思います。

これまで言及してきた学歴は、最終学歴を見られることがほとんどです。

正直、学部を見ている企業は少ないです。なのでおすすめです。

ただ、文系学生にはあまり勧めません。理系に行くなら、院でロンダしてもいいと思う次第です。

ただ、院に行くからには、しっかりと研究活動をしましょう。

研究をしないと、就活で戦えません。それも事実です。

研究嫌いな人はやめたがいいです。

 

高校生が大学を選ぶとした

文系学生なら東大、早慶、旧帝上位、一橋などがおすすめ。

理系学生は、旧帝、東工、早慶の順です。国立のほうがおすすめかなと。

 

そんなわけで、学歴絡みの話をしてみました。

学歴は関係ないというのは、綺麗事であり非常に無責任だなと思います。

ただ、学歴が全てではないので、対策をしっかり行ってください。

油断大敵です。

 

東大の工学系学生の就活状況

みなさんこんにちは!

 

今回は、東大の工学系の就活状況についてご紹介したいと思います。

これらは東大の工学系のとある専攻の状況です。一応、公開しているものではないので、

ふわっとした書き方をする箇所も多々あるかと思います。そこはご了承ください。

(意図的な誤字を入れてます)

また、6/1現在でのマッチング成功・内々定の数値となっております。

 

 

 

NTT(データ、研究所合わせて):10名ほど

自動車最大手:10名ほど

スカイラインの会社:3 名

ミランの10番:3名

DENS○:5名程度

工作機械最大手の黄色いとこ:2名

KUB○TA:2名

石川島+播磨:2名

3重工:5名ほど

3電機:2名ほど

HITACHI:5名ほど

富士ふぃるむ:5名ほど

ウォークマンの会社:10名いかないくらい

松下さん:8名

コマツ:5名ほど

東海道新幹線の会社:1名

鉄鋼最大手:2名

鉄鋼2番手:1名

石油最大手:1名

旭火星:5名ほど

コンサル系:5名ほど

TOKYO電力:1名

 

まぁ、有名所だとこんな感じです。これで、9割くらいかな。決まった人の。

人数もプラマイ1名には収めてあるはずです。

メーカーは基本推薦の人が多いです。

推薦枠も、各会社このくらいか、それより多いといった感じでしょうか。

まあ、自動車とか人気業界は希望者多いので、人数通りに推薦もあったかなと言う感じです。

この辺も、ふわっとさせといてください。

 

ただ、東大の工学系でも専攻によって就活状況や推薦状況は異なります。

うちは、メーカーに行く人が多いです。ただ、東大生だからといって全員決まっているわけではないです。

実際にこの感じだと全体の2割程度は現状決まってないですし、例年そうです。

動き出し遅い学生が就活うまくいってないというのは、東大であろうと関係ないです。

だから、いかに早く動き出すかということが重要。旧帝、早慶の学生にも言えます。油断大敵。

 

学部生は、9割大学院に行くため、この数値の大半は院生(修士)が占めています。

あと、東大だと博士行く人多いんじゃないかと思われる方多いと思いますが、近年減少傾向。

工学系でも、1割くらいの人しか行きません。

 

 

あなたはコンサル向き?不向き?

みなさんこんにちは!

 

久々の投稿。今回は、コンサルについて言及していきます。

コンサルは、インターンや説明会に参加し、いわゆる大手どころは一通りみてきたので、

少しここで取り上げれるかなと思い、記事を書くことにしました。

私は、東京大学に在学しており、東大生はけっこうコンサルに行く人が多いです。

しかし、インターンを通じて、私には向かないと思ったので、元来志望していた

製造業への就活にしぼりました。

 

では、コンサルとは何をするのか。

簡単に言えば、企業の経営や企画などについて、提案したりサポートしたりします。

クリエイティブなは層が求められるという点では、電通博報堂といった広告代理店などと

志望の動機は近いのかなと思います。(対象が違うだけです)

近年、このコンサルという分野が商社や金融を上回る人気を有しておりますが、

私自身体験して、なぜそんなに人気があるのかわかりませんでした。

ハッキリ言えば、私が想像していたコンサルというものよりも、遥かにつまらなそうに見えたのです。

今回は、そこについて言及していきます。

 

・海外に行く可能性は、他業種のほうが高い

これはまずハッキリと感じました。外コンも、外資なだけで、日本法人を作って、

日本の企業へのコンサルを行うことがメインです。そこに尽きます。

もちろん、ゼロではないですが、海外思考の人は正直、商社やメーカーなどのほうがはるかにいい。

海外思考で、意識高い人はプラントエンジニアリングなんておすすめです。

 

・年収

ここも、正直私には価値を見いだせませんでした。確かに、入社して直ぐの給料は他業種より、

遥かに高いでしょう。でも、個人的には、ペーペーで高給をもらうことに魅力を感じませんでした。

しっかりと力をつけ、30代くらいから着実に上がってくることがいいなと。

それに、これらの会社は簡単に人を切ります。だから、安定志向の人は向いてない。

 

・ブランド価値

これらの業種に就く人の本音ってこれでしょう。それか、給料。

私は、コンサルティングという業務がトップクラスの人気を誇っているこの現状が非常に違和感。

転職価値があるってことも言えるでしょうが、転職目的で就職するなら、最初からその行きたい会社に

行けばいいのにって思います。

これらの会社は、中途で入るなら納得できます。コンサル力のない人間が、入っても、窓際族であり続けつだけ。と思います。ってか、実際に社員見ててそうでした。

 

最後に、

私は理系の院出てコンサルとか行く人はなんなんだろうと思います。

研究したいから修士に進んだんじゃないの?って。生産技術とか、開発とか。

正直、もったいないなって思ってしまいます。まぁ、人生それぞれなんで、いいんですが。

 

そんな感じで、今回は愚痴みたいになってますが、

コンサルってそんなにいいところじゃないと思うぞって話です。

ブランド価値や年収だけでなく、しっかり本当にやりたいことかどうか考えて、

就活をしてください!

大手メーカーへの採用の鍵は「リク面」である!リク面の攻略法

みなさんこんにちは!

 

今回は、少しテイストを変えて、就活本体の話をしていきます。

が!

リク面について取り上げますが、インターンはここに繋がってきます

なので、インターン行く方は行く前に読んでください。

基本的には、理系学生向けですが、リク面を知らない人は参考にしてください。

まず、リク面とはなにか。

リク面とは、リクルーター面談のことです。OB・OG訪問は似ていますが、リク面の前にやることです。

リクルーター面談は基本メーカーは採用に直結します。非常に就活の鍵になります。

リクルーターの仕事は、簡単に言えば、優秀な後輩を選別し、企業側に推薦したりします。専攻ごとか、大学ごとかは企業によります。

 

理系の学生は、推薦での採用が多いと思いますが、

特にその場合、リク面が重要になります。ここで、推薦者を絞ります。

では、どの大学にもリクルーターはいるのか。

これは、企業により異なりますが、日系の超大手メーカー(売上1兆クラス)の場合、

旧帝、早慶、上位国公立しかリクルーターはいないということが多いです。

それ以外の大学は、地域別に数校リクルーターが担当するなど。推薦がある企業はこんな感じです。

基本的には、最初は工場見学などの複数人面談。そして、個人面談を数回やり、

推薦者を選びます。その後は、面接練習などしてくれます。

 

リクルーターと出会う方法は、工場見学などからというのが一般的ですが、

今回は就活を有利に進めるためのアドバイスをしましょう。

有利に進めつためのコツ!それは、冬インターンくらいから、OB・OG訪問をするということ。

インターンか、冬インターンいけば、大体の大学の先輩はいます。

いなくても、聞けば教えてくれます。ポイントは、そこで名刺交換しておくことです。

名刺交換をして、「今度個人的に話しを伺いたいのですが、、、」と話せば、

首を横に振る人はまずいません。そこで、アポを取って、会社に赴きましょう。

 

仮に、その人がリクルーターでなくても、学生の訪問履歴などは

リクルーターにも共有されます。通常、リクルーター面談は、集団からと話しましたが、

このようなステップを踏めば、早期に就活を進めることも可能です。

実際、筆者もそのようにして、3月中にはマッチング面談を終えました。

決して高度な手法では無いと思います。

名刺作って、OBを聞いて、交換するだけ。そのためには、インターンに行くべきです。

仮に行けなくても、OB名簿や研究室の先輩つてで、内定者を探し、その人に紹介してもらうことも可能です。就活は、早いものがち。動いた人が勝ちます。

 

リク面等々に関して、聞きたいことがあるかたはコメントください。

ツイッターのDMでも構いません。

 

 

業界研究(プラントエンジニアリング編)

みなさんこんにちは!

 

今回も投稿が遅くなってしまい申し訳ございません、、、

今回は、業界研究プラントエンジニアリング編

日揮千代田化工東洋エンジニアリング

この3社について書いていきます。

 

プラントエンジニアは、工場の設計・建設などの

いわば管理者みたいな仕事をします。

特報としては、独自の工場を持つわけではないという点で、

非常に個々の能力が重要になります。

個々の仕事が、そのまま業績に直結するので、教育も充実しており、

個人の裁量が大きいことなども挙げられます。

また、普通会社は同じ部署の人と仕事をする、いわゆる縦割りのシステムになっていますが、

この業界は、例えば建設部門、調達部門、設計部門などの部門が横でつながり、

プロジェクトチームを発足するという、いわゆる横割りのシステムになっています。

また、経験を積んでいくと、プロジェクトマネージャーとして国内外の大きな工場の

建設などの統括をするという、非常にスケールの大きい仕事ができるかと思います。

この業界は、軒並み給料も高く、また海外は危険地帯に行くことも多いため、

様々な手当が付くという特報があり、好きな人にはたまらない仕事でしょう。

 

 

では、各社見ていきます。

 

まず、日揮

日揮は、この業界の最大手です。本社はみなとみらいにあり、

3 つある高いビルの一番高いビルが日揮本社です。

この会社は、本年度の採用から国内と海外で分けて採用しており

自分の働きたい環境に合わせて選ぶことができます。

聞くところによると、分社化するのでは、、、と。(不確かな情報かもです)

収益も良好であり、国内外ともに今後も安泰であろうかと思います。

まぁ、自動車でいうトヨタみたいな感じですね。

非常に優秀な方が多く、また体育会系です。

また、給料水準も他社に比べ高めです。

 

千代田化工

正式名称は、千代田化工建設日揮と同じく、みなとみらいにあり、

撮影とかが行われるようなオシャレな道の横にあります。

千代田化工国内収益が高いのが特徴です。

建設だけではなく、メンテナンスにも定評がある会社です。

LNGプラントでは非常に強い会社です。世界シェア40%

近年、収益が下降気味ですが、

見通しとしては受注は増えるとのことです。

日揮に比べ、社風は緩めかなと思います。若い社員もバシバシ仕事を与えられるため、

非常に製法できる会社でゃないかと思います。

 

東洋エンジニアリング

東洋エンジニアリングは、千葉に本社を構えます。

東洋エンジニアリングは、石油化学、肥料などがメインどころであります。

前身が、化学系を扱っているということと、建設会社なども出資しることが特徴。

しかし、そのメインどころが収益下降にもろに影響与えているという印象です。

ここは、千代田化工の反対で、海外に重点を置いている企業であり、

世界各国で働く可能性があります。というか、働きます。

比較的その中でも、北米が今は多いです。

海外思考が強い方は、この会社がおすすめ。

収益は厳しいですが、海外の大型案件を多く抱えているため、

非常に規模の大きな仕事ができるかと思います。

 

以上。

この業界の会社選びのポイントは、自分がどこでどのようなことをしたいか

ということと、あとは社風です。パット見、似ている三社であるので、

しっかりと各社比較した上で、面接に挑むことが重要です。

 

では、次回をお楽しみに!

 

就活を振り返って

皆さんこんにちは!

 

久々の投稿になってしまい、申し訳ございません。

6月に入り、最終面接や研究関係で忙しく、やっと落ち着きました。

さて、最終面接ですが、先日3日に無事終えました。

日系製造業の業界最大手の企業に内々定を頂き、この会社に行く予定です。

インターンシップから、約一年就活を行い、やっと就活のことは忘れられると思うと、

なんとも言えない気持ちですね。入社まで、研究やプライベートの充実を図りたいと思います。

 

さて、私の就活を約一年前から今まで振り返ると、

思ったとおりの就活ができました。本命の会社に行けることになったので。

今回は、その話をします。

 

私の就活スタートは、昨年の6/1。

ただ、厳密に言えば、外コンなどその前から選考はありました。

まず、私のやったこと。これは、今年の6/3までどう繋げるかということです。

私は、インターンシップ前から今の企業に行きたかったので、

昨年の6/1のインターン解禁は、即その企業を申し込み、6/3はその企業で終える

ということが就活の開始と、終わりです。

その道中で、同業他社の動向を見たいため、同業他社の短期インターンや、

工場見学、リク面を行うことを次に考え、スケジューリングしました。

そして、他の製造業を数社、工場見学や1dayインターン

最後に、数社、商社や外コンの1dayなどを申し込みました。

 

このような流れを、事前にすべてスケジューリングし、

概ねこの通りになったと思います。

例外が一個ありましたが、それは本命企業のリクルーターと早い段階で、

名刺交換でき、OB訪問や工場見学、食事会などを行えたことです。

これは本当に運要素も強いのですが、おかげさまで3月中に就活の終わりが見えました。

 

私の経験から、21卒に伝えたいこと。それは、

情報準備

この2点です。正直、これがあればある程度良い結果が得れると思います。

準備の中に、情報というのも含まれますが、準備は

インターンに申し込むことや、SPIや玉手箱の勉強をすることだけではありません。

どのように就活を行うか、スケジューリングしたほうがいいです。

やみくもにインターンシップ申し込んでいませんか?

また、準備をWebテストの対策に重点を置くと勘違いしていませんか?

どの会社が本命か?そのためには、どのような会社を見ておくべきか?

そこをしっかり計画立ててから、インターンの申込みをしましょう。

インターンにめちゃくちゃ申し込んでいる人を見てて思います。

その時間、無駄じゃない?

就活は、内定を多く取る競技ではありません。

その点、しっかり見つめ直しましょう。

そうすれば、必ず良い結果が来ます。

 

では、気を取り直して今後も就活情報をコツコツアップしていきます。

よろしくおねがいします。